ムラのあるアジングと海猿ブランド季節によるアジの付き場等の変化, 釣り方 どうも!! 退職から1ヶ月が過ぎ、最近の15日間で12回の釣行。 前記事の検証作業が終わってからいつものポイントからアジが消えてしまい2回連続の釣果ゼロという前代未聞の大撃沈を食らい『今シーズンのアジングは終わったか?』 そんな思いで3日連続管釣り逃避・・・ 高宮フィッシングレイク~フィシャーリゾート庄原~高宮フィッシングレイク 管釣りもまた自分の理想の釣れ方とはかけ離れた内容でストレス倍増。 3日間も海に出ないとオミクロンに感染しそうなのでダメ元で再び海へ!! まさかの爆!! この日は豆サイズ(20㎝)も半数近くいたが数には満足。 『水温が下がるとなかなか口を使わなくなる』 そうなるとルアー(ワーム)の動きをスローにするというのは間違いであることが多い逆に激しく動かして『リアクションで食わせる』のが有効であることは意外と知られていない。この日も、スローなテンションフォールよりも、【リーリング】や【トゥイッチ】後のバイトが多い。 ↑これ重要! 二日後は・・・・ 豆サイズが消えてアベレージサイズ26㎝だが回遊時間は1時間程度 この日の水温 11.3℃そろそろ限界かな??12℃を下回ってからアジの回遊時間のムラが大きくなってきた。 そして2月 釣り三昧の1ヶ月が過ぎ、【海猿ブランド(仮)】 始動に動く。 関門橋を渡り九州へ上陸釣りメーカーを立ち上げる為にとある方に色々なお話を伺った。 近くの漁港で30分ほどデイアジ狙いしてみたけど・・・・ 簡単に釣れるとは思っていない。 死亡。 帰り道においしそうな苺🍓を発見!! 1930帰宅。 脱自衛官したのは長年の思いであった【海猿ブランド(仮)】を立ち上げ、これまで培ったアジングの【知識】と釣果に対する自分の正しいと考える【解釈】に基づいた【性能に特化したモノ】を制作販売しようと退職したのである。 普通にやっていると3年~5年で飽きるアジング。10年やっても飽きることのない【アジングの本当の楽しさ】を伝えたい。 それを実現できるメーカーを創っていこうと考えております。 はい。 あと5年、定年まで居れば貰えたハズの数千数百万という大金を放棄して退職・・・・ 皆に言われた言葉 『勿体ない・・・』 だが、自分はそんなふうに思う事は一切無い。 人生は1度きりだからね。 ではごきげんよう!!!