MIZAR

春のアジング祭り始まる!

どうも!

記事の更新が開き過ぎてしまった・・・
何をやってたかというと【引きこもって仕事】なわけで、開業から2ヶ月が過ぎようやく先が見えてきた今日この頃。
ここ数日は慣れないPCの前で1日12時間とか見積もりの分析、製品開発、特許申請、資金調達、ホームページ等の資料等、その為の勉強にも大きな時間を費やしている。

そんな中でも夜な夜なアジングに出かけるのだが、今シーズンの広島西部~山口東部エリアは3月初旬~4月までは1年で最もアジングが成立しなくなる時期。(水温の変化で毎年変わる)

それでも、【アジングを語る】上で確認したい事は沢山あるわけで私にとっての【オフシーズン】は存在しない。
3月の釣果は1年を通し、圧倒的に釣れない(釣れるアジが居ない)中、1釣行で3匹以内という拷問を何度も味わってきた。

しかし、4月5日にようやく

【春アジ到来!か?】

 

では、釣行データ

4月5日(火) 後中潮3 満潮 11時16分 翌6日 0時05分

この日は約1週間ぶりのアジングである
自衛隊を退職して4ヶ月、1週間もアジングをしない事は無かったので久しぶりの感覚。

夕方4時に出港。干潮が1735なので全く期待できない時間からのスタート。
ただ、久しぶりの感覚が強いので鼻息はやや強め。

そういえば、この日は

このワーム知ってる方?居るんかな??
広島界隈では【かめや商工センター店】くらいでしか見た事ないけど・・・
この【PROGE】(プログレ)っていうメーカーの社長さんは以前はOceanRulerの方であり、スタッフ時代にチヌ系のロッド、ルアーの開発の時にアングラー側の意見として色々と無理難題を進言させてもらった。
ぶっちゃけ、店頭に並んでいるこの製品をまじまじと見たことも無く、気に留めることもなくスルーしていた。

しかし、この度自分が開業するにあたり、社長さんに色んなアドバイスを頂いているのだが、そこでようやくこのメーカーの製品に対する【拘り】を知ることになった。

詳しい事はまた次の記事に書くとして、

とにかく1回、『このワームを使ってみよう』

そう感じたので、今回の釣行は【AJI MILK】という意味不明なネーミングのワームだけを使うことに決めた。
釣行状況に戻ろう

暗くなってからも全くアジ気配のないまま時間が過ぎる。
一瞬『まだ早いか・・・』
そんな風に考えていると・・・

水深18Mの5M付近で連発し始める。

満潮前後からの約1時間半は群れが入り
最大サイズ

というか何故?AJI MILK??ミルク??ミクル?朝倉ミクル?朝食ミルク?

すんません、コアな格闘技ファンにしか解らないボケ。

とにかく、MILKってのは【臭い】ってことが判明。
なにかココナッツオイルのような香り(笑)

この『ココナッツオイル臭がアジに効く!!』とは絶対に言わないが。

どうやらアジはココナッツオイル臭が好きならしい!(笑)

アジが回ってきて2時間もすると、あまりにも簡単なアジングだったのでヤメ。

翌朝からのタイラバに備えて今年初?の船上仮眠。

朝5時半に起きてアジング1投目で35㎝くらいが釣れたが、直ぐに沖に向け前進。
タイラバはド素人の為、ポイント選定が解らず3バイトのみで昼12時には撤収!!!

今回のアジングは前半の中層のアジを捉えるまでの過程は楽しかったね
時合を迎えてからは【誰でも釣れる簡単アジング】だったけど、久し振りにサイズも数も出たので良し!

そしてこのワーム

忖度なしで

いや、そもそも忖度出来るような性格であれば、もっとうまく人生を要領よく歩んでいけたハズ。

だから忖度なしで一言、言わせてもらおう!

『このワームがあれば他は必要ない』

色々な性能面でも、15本入りというで価格設定も、コンセプトも含め一押しアイテムである。

最近お世話になっているから『宣伝でしょ!』と思われるかもしれないが、確かにお世話になっております。
が、そんな『いいモノではない製品を良いよ!』とかは海猿の信念として100%ないのでただのCMではない事は理解してもらいたい。

ココナッツオイル臭のワームの製品情報は↓

AJI MILK

 

はい!という事で広島界隈の


春のアジング祭り始まる!

 

この日の釣果

 

 

丸々とし

『美味しゅうございます!』


では!ごきげんよう!