大忙しの5月【宗像大島アジング】未分類 どうも!!!!!!ブログ更新は週3回ブログ更新は週3回!!はい、またまた更新間隔が空いてしまった・・・・もうね、書く事は山ほどあるのだけれど、なかなか時間が無い・・・というのは言い訳。仕事としてのブログ更新だから週3回の更新はやっていかないとね。で、前回記事が5月7日5月8日坂ベイサイドビーチでの清掃活動に参加させて頂く 釣り人のゴミよりもそれ以外であろうゴミの方が多かったが清掃活動には色んな意味があると思うので、次回は7月?8月予定なのでぜひ参加を!!そういえば、【周防大島清掃活動】は解散しましたが今後は新たに態勢を立て直して再開されると思います!!5月11日この日は仕事の関係で福岡県へ夕方には仕事はかたずけて向かったのは・・・ 夜1900の便で【宗像大島】に渡る。というか、そんなプランは全く無かったのだが、その島の存在を伺って気になったので即決断。島に渡り1投目で・・・・ 15㎝くらいの極マメ週末は釣り人だらけになるらしいのだが、この日だだっ広い港には釣り人はゼロ。ポイントも沢山在り、気になるので全部回ってみた(笑) 釣れども釣れどもサイズは出ない・・・ この日最高サイズは25㎝くらいか?? 港の水深は浅い。最高でも5M無いくらい。 久しぶりの未知のエリアのアジングにワクワクが止まらない。 深夜0時には睡魔により仮眠朝4時には再開のつもりが目覚ましの設定誤りにより5時過ぎに起床。 6時半?あさイチ便にて本土へ。 で、先月まで本籍地だった福岡県糸島市二丈町吉井へ。 本籍地といっても1度も足を踏み入れた事のない場所である。とはいえ、先祖?の縁があるであろう場所。雨の中、1時間ほど散策してみた・・・ 何か感慨深いモノを感じる場所だな 偶然か?何か縁があるのかは解からないが写真を撮っておいた。向かいには 自衛隊を退職を退職して起業するにあたり、本籍を実家に移したけど、これまでの人生で本籍を記載する時にいつも感じていた事。『1度は行ってみたい』と。今回の目的の1つでもあったので、何かよくわからない安心感を得た。そして糸島半島をグルっと回ってみた 後から聞いた話だがこの半島は34アジングの聖地だとか・・・(笑) にしても、どの港も水深無さ過ぎで・・・・ 今回、福岡エリアの漁港をかなりの数回ってみたが、海は綺麗である。 ただ、アジングをするには瀬戸内海のアジングは恵まれているとも感じた。 何が?恵まれているかって?? アジのサイズとポイントの多様性である。 これまでは豆アジ用のJHとか理解できなかったが、納得。 翌日は急遽、岡山の和気まで仕事の打ち合わせ 結局、3日間で1200Kmを走破。走行距離20万キロを超えた愛車NOAHで環境とお財布に優しい超エコ運転 平均燃費Av16.7Kmを叩き出す そしてメジャクラのクロステージを買う! 同じのを2本も!!(笑) 決してアジを釣る為ではない。 更に・・・ というか、遂に【究極のジグヘッド】のフック形状が確定!! これは海猿が考える存在しうるJHの中でも最強である。ま、本気で設計された製品はどれも【最強】と思って設計されてるのだろうけどね。ただ、このフックの形状等、全てに理由がある。詳しい形状等はまだ表には出せないのは直ぐにパクられるから。JHの発売は来年以降と眠たくなるような計画だが間違いなく既存するJHのNO.1になるであろう。 そして昨日は久々のボートアジング サイズが出ない・・・・ステラのインプレも近いうちにしていこう。↓ チタン形状記憶【ULTIMATE TOP】のパッケージデザイン決定! では!ごきげんよう!!