MIZAR

YouTube公開予定と売れ行き好調!だけど・・・・ネガティブ感情が

どうも!!

MIZARオープン記念セールでチタンティップ【ULTIMATE TOP】をお買い上げ頂いた方、ありがとうございます!思った以上の反響で毎日出荷作業でバタバタしております。

で、この商品を発売した途端に【ULTIMATE TOP】の製造メーカーに商社から『製造依頼』みたいなのがあったみたいだけど・・・

真似して格安で販売して金儲けしたいんだろうけどね。
メーカーさんは丁寧にお断りをしたそうで・・・

というか、金儲けってそんなもんか??

まあ、これに関してはブログの最後にぶっちゃけるとして

MIZAR【ULTIMATE TOP】のビルドモニターさんの紹介をしたいと思う。

某携帯ショップ店員の頭の中

年中夢求

今回、この【ULTIMATE TOP】を発売してロッドビルドを新たに始める方も多くそんな初心者さん必見のブログ。中級者以上のビルダーさんも過去記事には色々と為になる記事が多数!!
製品のイメージがわかない方もこの方々のブログを読めば全て解消!
っていうくらい詳しく説明してます。

ありがたいね!!

上記2名方は日本の中でも圧倒的な技術と拘りを持ってアジングロッドを作製してると海猿は思ってるほどずば抜けたロッドビルダーですよ

次はインスタをメインで発信しているビルドモニターさんの紹介!!

山口県のアングラー yuzu_1089さん

愛知県のアングラーfishing1004さん

神奈川県のアングラー045ajingさん

広島県のアングラーshimiiieeeさん

石川県のアングラーuracchiiiさん

もう若干数のビルドモニターさんがいますが、全国デビューするのは恥ずかしいとの事なのでどこかで見ることが有るかと思いますのでよろしく!

ロッドビルドって色んなやり方、ノウハウがあるので、モニターさん以外の方もビルド仲間を増やして情報交換や交流を持てるといいですね~!!

という海猿はインスタの使い方が全く分からないので・・・・
誰か教えてください!!

はい次!!

先日、YouTubeの撮影を済ませたのだけど、7月1日の17時に動画がアップされます!!
このチャンネルを運営してる方もアジンガー&ロッドビルダー

まだYouTubeを始めて間もないし登録者数も少ないのだけど、是非!チャンネル登録をしてください!

今後、【海猿特集】で釣りの事、アジングの事を詳しく解説していく予定です。

普通の釣りチャンネルや雑誌では絶対に伝えられることの出来ないアジングの事やタックルの事等、【真実】をお話ししますのでお楽しみに!!

中年HERO

仲良し中年組でキャンプ、釣り、DIY、車、料理、商品レビューなどいろんなジャンルでのチャンネルになります。
マイペースになりますが老体にムチ打って頑張るので、よろしくお願いします(^O^)/

はい最後にネガティブな内容で申し訳ないが、心情を吐露させてもらう
 
以下は海猿の愚痴として認識して頂きたい・・・
 
先に書いた、【ULTIMATE TOP】の制作メーカーに対して某商社が同じようなモノを制作してもらえないかというお話しがあったという・・・
 
まあね、金儲けの常套手段の【パクリ】
別に法に触れる訳でもないし、どんな業界でも当たり前事なのは十分に理解してるんだよ
 
ただね、【心情的】には、そんなやり方をするのは大嫌いだね
この無垢のチタンティップを初めて日本でロッドに使い、その後数年間の試行錯誤で導き出した形状や規格、その間100本に迫る数のチタンティップを削ったり、仕様変更したりと相当数の時間とお金を使って得た海猿の知的財産だよ
 
海猿のような弱小メーカーが発売する価格より大手メーカーは安く発売可能だろう。
 
ただ、私はその気持ちが嫌い。
 
大手メーカーの真似を弱小メーカーがするのは心情的に許せる部分はある。
心情的にはね。
 
まあ、お小遣いの少ないお父さんや若者にとっては同じような【似非チタンティップ】を安く手に入れることが出来るのは良い事だし、同じ様なモノなら安い方が良いと思う方は買えば良いと心から思う。
 
が、この記事を読んで海猿のこれまでの歩みを理解している方は、チョッと高いと思っても【ULTIMATE TOP】を買って頂き応援してくれたら有難いね。
 
以上、愚痴は終わり。
 
 
私がメーカーを立ち上げた理由は
お金儲けの為ではありません
下の娘はまだ小学6年生だし、東京の息子、娘の養育費を考えればお金は必要なのは当然の事。
 
しかし、自衛隊を依願退職してまでリスクを負ってまでメーカーを立ち上げた理由は
 
◎ 自分自身が良いと思える製品を造りたい
◎ 人生の後半は自分の思ったことがしたい
◎ 自分の釣り理論や技術を発信する事でもっとアジングを楽しく感じてもらいたい
 
そんな思いである。
 
これまで沢山の応援メッセージ等を頂きありがとうございます!
それに応えるように【良い製品】・【情報発信】をしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします!!
 
 
 
では!ごきげんよう!!