アジングではないタイラバジグヘッドの形状と選び方, タックル, 釣り方 どうも!!9月9日(土)今年は乗っ込みのタイミングでメーカーを立ち上げに翻弄していたので【タイラバ】釣行はゼロに等しい朝9時、バンビーちゃんからTEL『ゆる~くタイラバ行きましょう!』という事で、11時くらいか?出港!! ぶっちゃタイラバって誰でもそれなりに釣れる釣り。そんなイメージだが、そこはバンビー山中竜太落として巻くだけのタイラバでは満足できないのだろう。色んな事を考えながらのアプローチやリグとタックルのバランス選定。そしてそれに合わせたフッキングのタイミングと要領等々・・・・・単に【落として巻くだけのタイラバ】の向こう側へ行った感じ。しかし暑い・・・・ 1時間後・・・・バンビー山中3枚 海猿0枚全く焦る事も無く 3-0思ったような反応はない。俺からすれば色々とやりたいのでJH単10gを水深35Mに入れ込んで楽しむ。その1時間後、10gJH単でハマチのみ・・・・そうこうしているとバンビーのボス(魚籠の甲斐出船長)から連絡があったみたいで・・・ 行ってみると・・・・ バカデカいトラフグが釣れたのであげるよって・・・ 化け物classのトラフグこんなの初めて見たわ!で、タイラバ広島NO.1の遊漁船の魚籠の甲斐出船長のポイント見極めの能力等々・・・ズバ抜けてるね下記のホームページやアメブロの釣果情報を見てもらえば分かると思うけどマジ凄腕船長だね。魚籠ホームページそのNO.1のタイラバ遊漁船をボスとしてやってるバンビーちゃん。釣らせてくれた。 ウッカリカサゴとか初めてだな。サイズはMAX5cmくらいだったけど数は遊びながらにしてはまずまず。夜7時半まで遊ぶ。 結局バンビー8枚 海猿6枚 サイズは圧倒的勝ちだが数は負け。ま、サイズは時の運。というか、二人ともバラシ過ぎ!!一筋縄ではいかなかった今回のタイラバ実に楽しい!!釣行となった。ナメてたけど・・・タイラバにも【向こう側】があるみたいだね。 では!ごきげんよう!!